いままでご愛読ありがとうございました。
今回独自ドメインにてブログを始めました。
(概観、内容たいして変更なしです(^^;))
申し訳ありませんが
下記アドレスにアクセスよろしくお願い致します。
今後ともご愛読よろしくお願い致します。
(内容充実できるよう精進致します)
いままでご愛読ありがとうございました。
今回独自ドメインにてブログを始めました。
(概観、内容たいして変更なしです(^^;))
申し訳ありませんが
下記アドレスにアクセスよろしくお願い致します。
今後ともご愛読よろしくお願い致します。
(内容充実できるよう精進致します)
我が家には4匹のニャンコがいます。
そのうちの一番新参者のニャンコ名前はこばん!!
だんなが、小判を拾ってくるように名付けたのですが、
外には出さないので(家の前の道が車の通りが激しいので轢かれちゃいそうで)
意味が無いのですが、
この子が、非常に食いしん坊です。
(私に似たのか?)1日にたぶん5,6回はご飯を食べている。
ご飯をちょうだいと、トレーの前で待っているのです。
あげるまでずっと上目使いで、待っているのです。
みんな(我が家の家族)根負けしてあげちゃう。
この子はノラ猫だったのを娘が拾ってきて育てました。
なのに、アレルギー持ちで、獣医さんの高いキャットフードでないと、
湿疹が出ちゃうんです。
最近私のお財布はピンチ状態なのに、(;;)
私と一緒にダイエットさせましょうか???
今日加藤先生のHP講習会3回目です。
予想どおりかなりハード。(@@)
しっかりお疲れモードです。
目はしょぼしょぼ、頭は、グルグル
おまけに今日はお囃子仲間との忘年会でした。
生ビールジョッキ一杯、マッコリ(韓国の濁酒)小さいグラスに一杯。
もうこれでダウンです。
明日は早起きをして今日の分の宿題を
勉強会前にやらなくては...
もう寝ます。
あー、明日ついて行けるかな。(^^;)
またまた木曜日プチドライブデーです。
次女と遊ぶプチドライブもたぶん今年最後かも(^^;)
身近にあって意外と行かない足利へ
行って来ました。
いつもの通り午後1時頃出発。国道50号から東に15分川の向こうが足利市です。
観光駐車場から陸橋を渡りいざ足利学校に殴りこみです。
陸橋の上から全景が見えました。
正面の看板がかっこいい!
歴史を感じる門構えに、あもわず親子でパチリ(^^)/
萱葺きの建物にびっくり!
なんとなく松本にある旧開智学校のような建物を想像していたので、
時代を感じてしましました。
(ほんとに何も知らない私です。(^^;))
足利学校(あしかががっこう)は、平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる中世の高等教育機関。室町時代から戦国時代にかけて、関東における事実上の最高学府であった。
携帯カメラで撮った写真ですが、やっぱりみんな同じようなアングルから撮るらしく
ウィキペディアと同じような写真で、ちょっとちょっと な雰囲気(@@)
正面たぶん南側の庭園です。昔の資料を基に忠実に再現したのだそうです。
池の深さと、木の配置、日陰になった時の侘び、寂びが、うんぬん。
説明書きも写真に撮っておけば良かった。侘び、寂びの良く分からない親子が二人(^^;)
こちらが裏側北の庭園です。
中島の上に弁財天様の祠が祭られています。(よく見えなかったですね)
最近萱葺きの建物を訪ねることが多く、偶然のチョイスですが、
何か惹かれる物があるように思います。
この日は私の亡くなった父の命日で、27回忌でした。
午前中に身内だけの法要と、お墓参りをして足利に出かけてきました。
父の生まれは佐野市、学校が足利市、意識したわけではないのですが、
"呼ばれちゃったかしら"って感じです。
この後、織姫神社に寄って帰りました。織姫神社の報告は又明日。
明日は加藤先生の勉強会です。
予習し解かないとパニックになりそうです。
勉強会の準備します。
月曜日なのでお泊り料金安かったみたいで(バイキングだし)
看板屋さん仲間で、(ほとんど男の方)伊香保にお泊り忘年会。
夕方5時過ぎ伊勢崎を出発、高速で伊香保温泉へ1時間で到着。
お風呂に入ってバイキングの夕食。(写真撮れず)
その後大部屋に移ってプチ宴会でした。
30代後半のMちゃん(女性)日頃子育てで、
あまりお酒飲めないようでつぶれてました。
30代後半のMちゃん(女性)日頃子育てで、
あまりお酒飲めないようでつぶれてました。
イタズラされてました。持っているのは
旅館のお茶菓子の くり饅頭と割り箸
(本人はするめとなぜかライター持ってました)
あまり寝られず朝風呂へ。
露天風呂へ行きましたが、まだ夜が明けてなくて外は星空(^^)
きれいでしたが、ちょっと明け始めて東の空が紫色に。
あわてて部屋へ戻りやっと写真が取れました。
先日榛名富士へ早朝撮影会へ行った時は取れなかった
朝焼けに挑戦!
でも旅館の位置が悪くて朝日は無理でしたが
きれいな空でした。
少しずつ明るくなって、建物が赤く染まって生きます。
伊香保は古い旅館街です。最近は景気が悪くて、建物の修復がままならないようです。
遠くに谷川岳が見えます。
携帯カメラではイマイチですが、朝日に谷川岳の雪が輝いていました。
お騒がせ致しました。
ボケの始まり、うっかりミス写真大丈夫になりました。
では、気を取り直して(デジカメデータ削除事件にめげず、携帯カメラで)
11月29日格安日帰りバスツアーで、飛騨髙山・白川郷へ行って来ました。
朝6時伊勢崎出発前橋経由で高速道路(上信越道)を松本まで。
そこから高速を降りて安房峠へ
まだ11月なのに、先日(11月中旬)に降った初雪が大雪だったようです。
安房峠はすでに雪山でした。
寒かった(**)
飛騨髙山の街中はさすがに雪はありませんでした。
おもわず看板をパチリ(^^)/右はお土産屋さんです。
平日なので、人力車さんも暇そうでした。
(私は重いので気の毒な気がして乗れませんでした)
やっぱり山車を見なくては。でも時間が無くて山車庫だけ(^^;)もみじもきれいでしたし、
何の実か分かりませんが赤い色がとても枯れ枝に自己主張をするように映えていました。
白川郷は雪景色でした。初雪がだいぶ積もって、地元の人たちも戸惑ったと言っていました。
まだ冬支度をしていなかったようです。
日帰りなので白川郷には1時間30分しか、いられませんでした。
五平餅をたべるのが精一杯でした。
その写真はなくなてしましましたが(;;)
次回はもっと雪深い時に合掌造りの民宿に泊まりたいです。
先日よりブログを更新しようと文章を書き
写真を挿入しようとするのですが、
エラーを起こして写真が載せられません。
困った(..;)
撮り貯めた写真がなぜかみなエラーになってしまう。
どうして???
最近のコメント